寒冷地にお住いの人に知ってほしい!凍害のメカニズムと対策とは

  • 北海道の塗装職人 会社名:JPM 苫小牧店
    西村 知行
    所在地:北海道苫小牧市新富町1丁目4ー2
寒冷地では、とても悩ましく厄介な問題があります。
その名も凍害!読んで字の如く水が凍る事により起きてる被害で主に屋根、
外壁の外周りに問題を 起こします。
実際、北海道などの寒冷地では凍害による被害がとても多く、

その対策や対応は 本当に様々な方法が取られています。
何故なら凍害における対策と言うのは確立された物がありません。
なので寒冷地に住む人にとっては本当に厄介なモンスターです。
一度、凍害の被害に合うと、どんどん腐食が進んでいき補修や取賛などの工事が必要 となります。

そんな凍害を起こすメカニズムは至って簡単。
例えば外壁であればサイディングの中に水、
又は水蒸気が浸入しそれが氷になった 時に体積は1.1倍になります。
1.1倍に膨らんだ氷は、サイディング表面を持ち、外に向かって押し上げていく のです。

一度持ち上げられたサイディングは元には戻らず、
そのまま持ち上げられて形を 維持してしまいます。
そして日中の暖かい日に氷から水に変化すると凍る前の状況より1.1倍の水が 入るスペースが
出来てしまい凍結融解を繰り返し外壁が押し出されて写真の様な状態となっていきます!

img1-640x335

塗装工事によって不具合で起きる塗膜の剥がれは、
剥がれた後に出てくるが サイディングの塗装下地(サイディングの柄)ですが
凍害による塗膜の剥がれ の場合、下地が水を吸い持ち上げる為、
元々のサイディングの基材(主にグレー の素地)が見えるのが特徴です。

凍害による被害は、外壁材だけでは無く外壁に表れた凍害を放置する事で、
下地材や壁の合板などの木材も腐食させる事にも繋がります。
まずは凍害の状況が表れるのは外壁材の表面になってきますので、
特に換気口 やサッシは要チェックポイントに成ります。

屋根にも同じことが言えます。
寒冷地及び積雪が多い地域では主に屋根材として板金が使用されます。
寒冷地に板金屋根が多いは、やはり積雪の問題があるからです。
瓦屋根だと瓦自体の重量などもあり、その上に積雪する事で家への

負担が多くなる事が懸念されます。
板金屋根にする事で雪も滑りやすくなりますし雪や氷にも強いことから北海道や
東北など寒冷地での屋根が主流になっております。
そんな板金屋根にも弱点があり板金と板金の繋ぎ部分は防水加工を、折り曲げ繋ぎ 合わせています。

年数が経つと家の歪み外気温の変化により繋ぎの部分が緩みそこに雨や雪によって水が
浸入し冷気に曝され凍る事で、ここでも同じく凍結融解を繰り返すことで
繋ぎの隙間が 広がり雨の浸入を許すことになるのです。(スガ漏りの原因)

水、水蒸気が入る

凍る事により1.1倍に膨れ持ち上げられる

溶けて更に水の入るスペースが大きくなる

さて、凍害のメカニズムが分かったところで今度は対策についてですが、
冒頭にも お話しましたが確立された物がありません。
その理由はお客様の家で起こる凍害が多種多様な原因によるものだからです。
但し、多種多様な原因を突き止め正しい対応、対策によりお客様の家を凍害から守る事で

凍害の危険から家を守る事は可能なのです。
例えば、外壁で凍害の起こりやすい所は窓周り、排気口周りの下の部分になります。
そこに水切りを付ける事により凍害から守る事が出来ますし、板金屋根であれば
塗り替えの際に繋ぎ部分をハゼ締めしてから屋根の塗装を行うなど状況に合わせた
凍害対策が必要となります。

一度、凍害をおこした部分はパテなどの補修程度で済む場合もありますが、
大抵外壁の部分交換が必要になります。
確かに余計な出費ではありますが、そのまま塗装してもどんな良い材料であろうと
数年で剥がれてしまう場合が多いのが理由です。

凍害から家を守る為には、立地、家の形状、開口まわりの納まり等、
色々な角度から 状況を把握し、対策をする事が不可欠ですし、
それがお客様の大事な家そして資産を守る事になります。